:04:05 @codengine: boto: EC2Connection.ceate_snopshot の実体は、self.get_object('CreateSnapshot', params, Snapshot)



hidelafoglia - View my 'hdknr20091004' photos on Flickriver

04:05 twitter.com @codengine: boto: EC2Connection.ceate_snopshot の実体は、self.get_object('CreateSnapshot', params, Snapshot)

04:06 twitter.com @codengine: boto: class EC2Connection(AWSQueryConnection)

04:44 twitter.com @codengine: AWSQueryConnection.get_object() gist.github.com

04:46 twitter.com @codengine: EC2Connection.ceate_snopshot()だと"Snapshot"クラスが帰る。

04:47 twitter.com @codengine: class Snapshot(EC2Object):

04:48 twitter.com @codengine: ES2Objectは小さい。 gist.github.com

05:14 twitter.com @codengine: CreateSnapShotにはDescriptionを入れる事ができる。

05:20 twitter.com @codengine: boto.ec2.connection.py を修正すればDescription は入れられるような気がする。 gist.github.com

05:24 twitter.com @hdknr: AWS DescribeSnapshots bit.ly

05:25 twitter.com @codengine: get_all_snapshotsはDescribeSnapshotsを呼んでいるのでdescriptionは取得できる気がする。 bit.ly

05:28 twitter.com @hdknr: @notentact Snapshot への"Description"をファイル名的に使えば、ある程度の情報を付与できる気がする。boto/ec2/connection.py の修正案。 gist.github.com

05:43 twitter.com @hdknr: mongrelのリスタートが必要なのだろうか。

05:44 twitter.com @hdknr: railsの他国語化の標準的方法がわからない。

05:58 twitter.com @codengine: init_gettextをApplicationControllerでやる。

06:01 twitter.com @codengine: Rails-2.1以降の場合) 2.1以降の場合は、require 'gettext/rails'を呼ぶのではなく、config.gemを使います。

07:06 twitter.com @hdknr: @masayang みんな平等に金持ちになる、というのは科学的にあり得ないのでしょうがないのでは。

07:58 twitter.com @gaien: @iwalking 茶ネコに縄張りを奪われてしまったようだ。

08:20 twitter.com @gaien: @iwalking 野良猫日和だった。

10:26 twitter.com @hdknr: 児童遊園

10:44 twitter.com @hdknr: 11匹。 yfrog.com

17:17 twitter.com @hdknr: 土日で資産が2000万円増えた。セミの抜け殻1体=100万円、という計算をすると。

17:57 twitter.com @hdknr: 集める力。